全国・海外ニュース/ スポーツ

【W杯コラム】奇策があだに

[2014年07月10日 14:21]

 準々決勝で打って出た奇策。結果的には、それが裏目に出たのではないだろうか。

 オランダが2大会連続4度目の決勝進出を目指し、アルゼンチンと相対した試合は、0―0のまま延長戦を終えた。準々決勝のコスタリカ戦に続き、オランダの運命はまたしても約11メートルを挟んでの神経戦、PK戦へと委ねられることになった。

 コスタリカ戦では、トップレベルの試合ではまずお目にかかれない光景があった。PK戦のためにGKをシレッセンから、控えのクルルに替えたのだ。そして、そのクルルが見事にシュートを2本止めて、勝利を収めた。オランダのファンハール監督からすれば「俺の采配、冴えているだろう」といったところだっただろう。ところが、自信家で知られるこの指揮官も2試合連続でPK決着になるとはまさか考えていなかったはずだ。

 キッカーとGKが1対1で対峙するPKは、精神的な要素に多くが左右される。W杯レベルの選手なら、技術的には狙った位置を外す選手はまずいまい。しかし、W杯ではこれまでも勝負を決する大事な場面で、いずれも名手といわれたブラジルのジーコ、フランスのプラティニ、イタリアのバッジョらが失敗してきた歴史がある。その原因はキッカーがGKを過大評価することにある。「あの位置では止められるのではないか」。蹴る直前にそんな思いが脳裏をよぎったキッカーは、より厳しいコースを狙ってしまう。その結果、自らミスを引き寄せてしまうのだ。

 オランダは延長前半6分に最後の交代カードとして、FWのフンテラールを投入した。この時点で、アルゼンチン側からすれば「PK戦になったら勝てる」との確信にも近い思いがあったのではないだろうか。クルルが相手ならば、余分なプレッシャーが生じたに違いない。一方のシレッセンはコスタリカ戦で交代させられているだけに「PK戦に弱い」とのイメージを持たれていたとしても不思議ではない。W杯でレギュラーを張るほどのGKならば本来、弱点があるとは思えない。だが、アルゼンチンの選手たちは間違いなく気が楽になっただろう。

 アルゼンチンのGKロメロが2本をセーブした後、勝負を決定する4人目のロドリゲスは力まかせに蹴り込んだ。精神的優位に立っていなければ、あんなシュートは蹴れまい。

 岩崎龍一[いわさき・りゅういち]のプロフィル
 サッカージャーナリスト。1960年青森県八戸市生まれ。明治大学卒。サッカー専門誌記者を経てフリーに。新聞、雑誌等で原稿を執筆。ワールドカップの現地取材はブラジル大会で6大会連続となる。

スポーツ一覧

7月10日

7月09日

7月08日

7月07日

7月06日

7月05日

7月04日

7月03日

7月02日

7月01日

6月30日

6月29日

6月28日

6月27日

6月26日

6月25日

6月24日

6月23日

6月22日

6月21日

6月20日

6月19日

6月18日

6月17日

6月16日

6月15日

6月14日

6月13日

6月12日

6月11日

※無断転載を禁じます。 当ホームページに掲載の記事、写真等の著作権は大分合同新聞社または、情報提供した各新聞社に帰属します。
Copyright (c) 2008 OITA GODO SHIMBUNSHA