全国・海外ニュース/ スポーツ

【五輪コラム】夢は次の4年後へ

[2014年02月23日 15:09]

 アルペンスキーの最後を飾る男子回転が行われ、日本のエース湯浅直樹(スポーツアルペンク)、最後の五輪となる佐々木明(ICI石井スポーツ)はともに2回目で無念の途中棄権に終わった。1回目トップのマリオ・マット(オーストリア)が逃げ切って、アルペン史上最年長の34歳で優勝した。
 湯浅は1月19日、スイスのウェンゲンで行われたワールドカップ(W杯)第5戦で右足首を骨折してから、わずか1カ月で戦列に戻ってきた。「復帰まで最低8週間」との診断にも、心が折れることはなかった。懸命のリハビリテーションを続け、雪上練習を再開したのが今月19日という。レースのわずか3日前というから驚きだ。
 1回目は19番の滑走順。慎重に滑り出したかのように見えた。大きなミスもなく、トップのマットから2秒04遅れの20位でゴール。自らの滑りとタイム差に納得できないのか、首を右に左に振った。
 2回目は、1回目の上位30選手がタイムの逆順で滑る。序盤の急斜面で旗門が大きく振られる厳しい設定。湯浅は11番スタートで、難しいセッティングを攻略できず、中盤で旗門を通過できなかった。「自分のライン取りを信じたが、耐えられずにコースアウトした。30歳にして道半ば。次の4年間をどうやるかで頭はいっぱい」と早くも巻き返しを期した。
 2006年トリノ大会は7位。10年バンクーバー大会の日本代表は逃したが、11年世界選手権で6位と、世界のトップを目指して階段を上ってきた。
 そして、12年12月、イタリアのマドンナディカンピリオで行われたW杯で3位に入り、岡部哲也、木村公宣、佐々木に続いて表彰台に立った4人目の日本人スラローマーとなった。
 この時の試合は、今回のソチ大会と状況が似ている。腰痛の湯浅は、自力で歩くことがままならない状態だった。それでもレースになれば、痛みを忘れるほどに集中力が増す「極限の世界」に入り込んだ。1回目は首位と2秒06差の26位。2回目は2番目に速いタイムで滑り、一気に順位を上げた。死力を尽くしてゴールすると、転倒して動けなくなるほどだった。残念ながらこの日、その再現はならなかった。
 湯浅の五輪は、もう一つの壮大な夢への挑戦でもあった。同選手は国産のスキー板を使う。「日本製のスキーに乗って、日本人で初めての金メダルを取る」。まさに「メード・イン・ジャパン」で欧米の強敵に挑んだのだった。
 4年後の平昌大会に「夢のフルアタック」を期待しよう。
(共同通信編集委員 原田寛)

☆原田寛(はらだ・ひろし)1956年秋田県生まれ。共同通信ではスキー、テニス、五輪などを取材。冬季五輪は1994年リレハンメルから2010年バンクーバーまで4大会を取材。運動部副部長、大阪運動部長を経て現在、編集委員。

スポーツ一覧

2月23日

2月22日

2月21日

2月20日

2月19日

2月18日

2月17日

2月16日

2月15日

2月14日

2月13日

2月12日

2月11日

2月10日

2月09日

2月08日

2月07日

2月06日

2月05日

2月04日

2月03日

2月02日

2月01日

1月31日

1月30日

1月29日

1月28日

1月27日

1月26日

1月25日

※無断転載を禁じます。 当ホームページに掲載の記事、写真等の著作権は大分合同新聞社または、情報提供した各新聞社に帰属します。
Copyright (c) 2008 OITA GODO SHIMBUNSHA