全国・海外ニュース/ 文化・芸能

京大から弥生時代の水田

[2014年10月17日 19:13]

京大から弥生時代の水田

 京都市左京区の京都大構内にある吉田二本松町遺跡で、弥生時代前期後半(約2300年前)の流路や水田の遺構が見つかり、京大文化財総合研究センターが17日、発表した。
 弥生前期末ごろの洪水による土砂で水田が埋まったため当時の形状がそのまま残った。同センターは「当時のままとみられる極めて良好な状態をとどめている。稲作導入期の水田の様子が分かる貴重な事例」と説明している。
 今回の発掘で、自然の地形をうまく生かし水田を作っていたことが判明。起伏が緩やかで水をためやすい場所を選んでおり、北側から川の水を導き入れた流路と、水位を調整するための水口の跡も見つかった。

文化・芸能一覧

10月17日

10月16日

10月15日

10月14日

10月13日

10月12日

10月11日

10月10日

10月09日

10月08日

10月07日

10月06日

10月05日

10月04日

10月03日

10月02日

10月01日

9月30日

9月29日

9月27日

9月26日

9月25日

9月24日

9月23日

9月22日

9月21日

9月19日

9月18日

※無断転載を禁じます。 当ホームページに掲載の記事、写真等の著作権は大分合同新聞社または、情報提供した各新聞社に帰属します。
Copyright (c) 2008 OITA GODO SHIMBUNSHA