NIEに関する一般記事

キーボード/答えは一つとは限らず一般記事バックナンバー

 将棋が趣味で、局面の評価や検討にコンピューターソフトを使うことがよくある。ソフトが局面ごとにプラス、マイナスの評価値を示すようになり、参考にするファンも多いだろう。あくまでも将棋だけでの経験則だが、AI(人工知能)は自分では考えもしない手段を最善として示すことが多く、人間との感覚の違いを感じる。

 抽象的な表現になるが、AIは最短距離で評価値を伸ばそうとする手順が多い気がする。そのため途中の一手一手を人間の理屈で理解することが難しく、まねしようとしても途中で間違えやすい。

 逆に、最短ではないが少しずつ評価値を高めていくような手はあまり示してこない。そのような手は人間には見えやすいのだが、ソフトに入力すると思わぬ評価値が出ることも。特定の指し手で人間がソフトを“超える”現象は、トップ選手の棋譜でよくある。

 学校現場に取材に行くと、タブレット端末を使う場面はもはや普通。今の子どもはAIとの共存が必須になるだろう。ただ、答えは一つとは限らず、答えを選ぶのは人間。課題の解決に、より良い選択ができる人に育ってほしい。

 (報道部・宗岡博之)

このページの先頭に戻る