 |
平成12年4月1日から着用が義務化されたチャイルドシート。
皆さんのお宅ではきちんと取り組んでいますか?
かけがえのない子供の生命を守るために、Q&Aで基本的な内容をおさらいしましょう。 |
 |
チャイルドシートは何歳まで着用しないといけないの? |
 |
新生児から6歳未満までです。
つまり、6歳になったら着用しなくても良いということですが、大人のシートベルトは身長約140cm以上を対象に作られているので、実質的には体格に合わせて使用するべき。小柄であるなら、6歳になってもジュニアシートなどの補助用品は使った方が良いでしょう。 |
 |
子供が3人いたら、3人とも着用しなくてはいけないの? |
 |
基本的には、子供の人数に関係なく、6歳未満であるならどの子も着用しなくてはいけません。
ただし、乗車させる子供の人数分のチャイルドシートを取り付けると、乗車定員内なのに全員が乗車できなくなる場合は、取り付け不可能な分に関してのみ使用義務が免除されます。 |
 |
自分の子供じゃなくて、近所の子供をちょっと乗せる場合は? |
 |
6歳未満であれば、距離に関係なく、自分の子でも近所の子でも区別なく着用しなくてはなりません。違反した場合、その子の親ではなく運転者の責任になります。 |
 |
負傷時や緊急の場合は? |
 |
着用に不都合な負傷や障害があったり、シートを着用することで病気の回復の妨げになったりする場合は免除の対象となります。また、医療機関への搬送などの緊急時も免除されます。 |
 |
バスやタクシーに乗る場合は? |
 |
バスやタクシーなど、公共の乗り物は例外です。 |
 |
レンタカーに乗る場合は? |
 |
免除される場合を除き、使用義務があります。
大抵のレンタカー会社はチャイルドシートの貸し出しもしているので、予約の際に確認しておきましょう。 |
 |
違反した場合の罰則は? |
 |
罰則や反則金の対象にはなりませんが、道路交通法施行令・幼児用補助装置使用義務違反で、点数1点の減点になります。 |
 |
チャイルドシートの貸し出しをしているところがあると聞きましたが? |
 |
大分県では一部の市町村が、チャイルドシートの無料貸し出しを導入しています。
希望する方は、まずは各市町村役場に問い合わせてみましょう。
また、大分県交通安全協会の各支部でも、会員を対象にチャイルドシートの無料貸し出しを実施しているところがありますので、
住所地を管轄する警察署内にある交通安全協会の支部に問い合わせてみましょう。(2008年02月現在)
|
|