:4人分
えび
(ブラックタイガー)
4尾
●酒 大さじ2
●みりん 大さじ1
●塩 少々
●だし汁 大さじ4
1個
○砂糖 小さじ2
○塩 少々
鶏ひき肉 30g
☆しょうゆ 小さじ1
☆砂糖 小さじ1/2
☆だし汁 大さじ1
ご飯 3カップ
▲酢 1/3カップ
▲砂糖 大さじ1
▲塩 小さじ1と1/2
しょうがの甘酢づけ 適宜
菜の花 4本位の葉部分
小梅 2個
△だし汁 1/2カップ
△みりん 大さじ1
△薄口しょうゆ 大さじ1/2
△砂糖 小さじ1/2
高菜の漬物の葉 4枚

= No.064 =
手まり寿司
女の子でも一口で食べられそうな、かわいいお寿司はいかがでしょう。
まず、ご飯を炊く。おいしく炊き上げるために1時間前に洗ってざるに上げ水気を良くきってから、分量の水につけておく。
炊く直前にを大さじ2加える。
炊き上がったら8〜10分蒸らす。
小鍋に●印の材料を入れ火にかけ、背わたを取ったえびを殻ごと入れて火を通し、殻をむいてたてに半分に切る。
そのまま汁につけて味をしみこませる。
えびを取り出した鍋に鶏ひき肉を入れ空いりし、パラパラになったら☆印の材料を入れていりつける。
をほぐして○の材料を混ぜる。小鍋を弱めの中火にかけてをいれ、菜ばし数本でまぜて途中ぬれぶきんの上でさましながらいってそぼろ状にする。
菜の花は、を入れた熱湯でゆでて水にとり、ざるにあげて水気をきる。
△印の材料を小鍋に入れ火にかけ、ひと煮立ちさせ火を止める。水を切った菜の花をいれてしばらく浸す。(葉の部分だけを使う)
▲印の材料で合わせを作り、炊き上がったご飯に加えて、うちわであおぎながら混ぜて冷まし、16等分する。
広げたラップの中央に汁気をきったえびを表になるほうを下にしておき、すし飯をのせてラップを絞って丸く形づくる。
広げたラップの中央に取りそぼろをのせ、その周りに卵そぼろを置き、すし飯をのせて丸く形づくる。菜の花の葉をすし飯の部分にはり付ける。
広げたラップの中央にしょうがの甘酢漬けを花のように広げ、種にそってそぎぎりした小梅を中心におき、すし飯をのせて丸く形づくる。
広げたラップに高菜の漬物の葉を広げ、すし飯をのせて丸く形づくる。
  ◆その他、スモークサーモン白身魚の刺身など、具を工夫して、お作り下さい。