
:4人分 |
強力粉または中力粉 |
2カップ |
塩 |
小さじ1 |
鶏もも肉 |
200g |
大根 |
1/4本 |
にんじん |
中1本 |
里いも |
中2個 |
ごぼう |
1/3本 |
長ねぎ |
1/2本 |
干ししいたけ |
4枚 |
油揚げ |
1枚 |
いりこ |
適宜 |
みそ |
適宜 |
◆やせうまのつくりかた◆ |
 |
だんご汁と同じ要領で生地を作り、寝かせておく。 |
|
|
 |
大きめの鍋にたっぷりの湯を沸騰させ、寝かせておいた生地を伸ばしながら入れる。浮き上がってきたら、もう一呼吸おいてざるに上げる。 |
|
|
 |
皿に盛り、砂糖と塩少々を混ぜたきな粉をかけて食べる。 |
|
|
|
= No.041 =
大分名物だんご汁「やせうま」 |
グランドマザーレッド |
根菜がたくさん入ってとってもヘルシーな、大分の代表的郷土料理です。大分のおやつ「やせうま」も同じ生地で作れます。 |
 |
 |
いりこの頭と腹を取って水につけ、だし汁をとる。干ししいたけは水につけて戻しておく。 |
|
 |
 |
強力粉(または中力粉)と塩を混ぜ合わせ、水1/2カップを少しずつ加えながら練っていく。手のひら全体を使って、耳たぶくらいの固さになるようによくこねる。生地が柔らかすぎるようなら強力粉を追加する。 |
|
 |
 |
生地がまとまったら、手粉を付けながら10等分(3cm大)にちぎって丸め、棒状に伸ばす。ぬれ布巾を被せて30分以上寝かせておく。 |
|
 |
 |
大根・にんじん・里いもは5mm厚さのいちょう切り、長ねぎは1cmくらいのぶつ切り、戻したしいたけは石づきを取って4つ割り、ごぼうはささがきにして水にさらす。油揚げは大きめの短冊切り、鶏肉は小さめのそぎ切りにする。 |
|
 |
 |
(1)のだし汁からいりこを取り除き、しいたけの戻し汁と合わせて鍋に入れ、長ねぎ以外の(4)の材料を加えて火にかける。煮立ってきたらアクを取りる。具に火が通ったら長ねぎを入れ、寝かせておいただんごを、なるべく薄く伸ばしながら適当な長さにちぎって入れていく。指の腹を使って少しずつ伸ばすと切れにくい。 |
|
 |
 |
だんごが透き通ってきたら、みそで味付けをする。お好みで七味や柚子こしょうを添えて。 |
 |
だんごを作るのが面倒な場合は、市販の「だんご汁・やせうま用の麺」を使ってもOK! |
|